歴史的偉人の宝篋印塔:山梨県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:山梨県編
瑞巌山円光院
住 所 ・山梨県甲府市岩窪町
所 属 ・瑞巌山円光院
埋葬者 ・三条夫人
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・山梨県指定史跡
指定日 ・昭和42年(1967)
備 考 ・瑞巌山円光院は保元年間に逸見太郎清光が開創したと伝わる寺院です。永禄3年に武田信玄が現在地に移し、説三和尚を招いて中興開山し甲府五山に選定しています。天正元年に信玄が伊那駒場で死去すると近くで密葬されています。
参考:山梨県の歴史上の人物の御墓
万年山大泉寺
住 所 ・山梨県甲府市古府中町
所 属 ・万年山大泉寺
埋葬者 ・武田信虎・武田信玄・武田勝頼
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・山梨県指定史跡
指定日 ・昭和35年11月7日
備 考 ・万年山大泉寺は大永元年に武田信虎が当地に呼び寄せ天桂禅師を招いて自らの菩提寺とした寺院です。その後も武田信玄、勝頼により篤く遇されています。江戸時代中期には甲府藩主柳沢家の帰依を受け武田家三代の御霊屋が造営されています。
法蓋山東光寺
住 所 ・山梨県甲府市東光寺
所 属 ・法蓋山東光寺
埋葬者 ・諏訪頼重
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・法蓋山東光寺は保安2年に新羅三郎義光が開創したと伝わる臨済宗妙心寺派の寺院です。弘長2年に蘭渓道隆が改宗し、天文年間には武田信玄が甲府五山に定めました。天文11年に諏訪頼重が捕縛され東光寺に幽閉の後自害したとされます。
法流山入明寺
住 所 ・山梨県甲府市住吉4丁目
所 属 ・法流山入明寺
埋葬者 ・武田信親
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・法流山入明寺は長享元年に六条有成が開創した浄土真宗の寺院です。二世誓閑が現在地に境内を遷し、三世栄閑が現在の寺号に改めています。戦国時代に武田信玄とは関係が深く、武田信親は入明寺に匿われた後に自刃したとされます。
武田信武
住 所 ・山梨県甲府市和田町
所 属 ・金剛福聚山法泉寺
埋葬者 ・武田信武
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・甲府市指定史跡
指定日 ・昭和56年3月10日
備 考 ・金剛福聚山法泉寺は元徳年間に武田信武が月舟禅師(夢窓国師の高弟)を招いて夢窓疎石が開山した臨済宗妙心寺派の寺院です。武田信武は自らの菩提寺として篤く遇し正平14年又は正平17年に死去すると当寺の境内に葬られています。
武田勝頼
住 所 ・山梨県甲府市和田町
所 属 ・金剛福聚山法泉寺
埋葬者 ・武田勝頼
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・甲府市指定史跡
指定日 ・昭和56年3月10日
備 考 ・法泉寺は武田信玄が快岳周悦和尚を招いて再興され、甲府五山に選定されています。天正10年に武田家滅亡の際、武田勝頼の首は京都六条河原に晒されましたが、密かに歯髪の一部を甲斐に持ち帰り法泉寺の境内に埋葬したと伝えられています。
万松山宗泉院
住 所 ・山梨県韮崎市円野町上円井
所 属 ・万松山宗泉院
埋葬者 ・円井家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・万松山宗泉院はが鎌倉時代初期に円井十郎光経が開創した曹洞宗の寺院です。永正元年に宗泉院殿悟山了通大禅定門が悦堂宗穆大和尚を招いて曹洞宗の寺院として中興開山しています。山本勘助の供養塔が建立されています。
天童山景徳院(田野寺)
住 所 ・山梨県甲州市大和町田野
所 属 ・天童山景徳院(田野寺)
埋葬者 ・武田勝頼
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・山梨県指定史跡
指定日 ・昭和42年(1967)
備 考 ・天童山景徳院は天正16年に徳川家康が武田家の遺臣小幡勧兵衛景憲に命じて開創した曹洞宗の寺院です。境内は天正10年に武田勝頼が自刃した地で、景徳院には勝頼、北条夫人、武田信勝の墓碑が建立されています。
天目山栖雲寺
住 所 ・山梨県甲州市大和町木賊
所 属 ・天目山栖雲寺
埋葬者 ・武田信満
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・甲州市指定史跡
指定日 ・昭和48年10月2日
備 考 ・天目山栖雲寺は貞和4年に武田家が業海本浄を招いて開創した臨済宗建長寺派の寺院です。応永24年に上杉禅秀の乱に敗北した武田信満は天目山で自刃し当寺に葬られています。江戸時代には建長寺末山の四大柱寺に格付けされています。
瑞雲山古長禅寺
住 所 ・山梨県南アルプス市鮎沢
所 属 ・瑞雲山古長禅寺
埋葬者 ・大井夫人
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・山梨県指定史跡
指定日 ・昭和35年(1960)
備 考 ・瑞雲山古長禅寺は奈良時代に行基菩薩が開創したと伝わる臨済宗妙心寺派の寺院です。正和5年に夢窓疎石が真言宗から臨済宗の寺院に改宗開山しています。中世は大井荘の領主である大井氏に篤く遇され、大井夫人の墓碑が建立されています。
大野山本遠寺
住 所 ・山梨県南巨摩郡身延町大野
所 属 ・大野山本遠寺
埋葬者 ・養珠院(お万の方)
形 状 ・京戸山産の御影石
文化財 ・山梨県指定史跡
指定日 ・平成20年5月8日
備 考 ・大野山本遠寺は慶長14年に養珠院(お万の方)が久遠寺二十二世心性院日遠上人を招いて開創した日蓮宗の寺院です。養珠院の子供である徳川頼宣(紀州藩主)と徳川頼房(水戸藩主)から庇護され日蓮宗本山42ケ寺の一つに数えられました。
義光山矢の堂
住 所 ・山梨県北杜市小淵沢町小淵沢
所 属 ・義光山矢の堂
埋葬者 ・−
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・市指定
指定日 ・昭和43年(1968)
備 考 ・宝篋印塔は義光山矢の堂の境内に建立されているもので、制作年は文化10年8月、石工は高藤領非持山村出身の平右衛門と平幸作、意匠に富、複数の僧侶の彫刻が施されています。
福士山最恩寺
住 所 ・山梨県南巨摩郡南部町福士
所 属 ・福士山最恩寺
埋葬者 ・−
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・福士山最恩寺は長久年間に開創したと伝わる臨済宗妙心寺派の寺院です。応永年間に立翁禅師が天台宗から臨済宗に改宗しています。戦国時代には領主である穴山氏から庇護され穴山(武田)勝千代の菩提寺となっています。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・善応寺 ・鎌倉末期 ・市指定 ・昭和53年3月15日 ・南アルプス市大嵐
・知足院 ・応安5年 ・市有民 ・平成13年3月31日 ・山梨市七日市場
・宝篋印塔 ・室町前期 ・市指定 ・昭和51年3月30日 ・山梨市牧丘町城古寺
・円通寺 ・弘治2年 ・町指定 ・昭和40年3月1日 ・南巨摩郡身延町宮木
・山神社 ・鎌倉〜室町 ・町指定 ・平成13年12月12日 ・富士河口湖町本栖
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。