歴史的偉人の宝篋印塔:新潟県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:新潟県編
岩屋堂観音堂
住 所 ・新潟県上越市名立区名立大町
所 属 ・岩屋堂観音堂
埋葬者 ・長尾景直の生母
形 状 ・宝篋印塔(宝塔?)
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・岩屋堂観音堂は大宝2年に泰澄大師が開創したと伝えられ、康元元年には鎌倉幕府5代執権・北条時頼によって越後三十三ヶ所観音霊場の第一番札所に選定されたとも云われています。戦国時代には長尾景直が篤く帰依しています。
参考:新潟県の歴史上の人物の御墓
常照山法善院光徳寺
住 所 ・新潟県村上市羽黒口
所 属 ・常照山法善院光徳寺
埋葬者 ・内藤豊前守信成
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・国指定史跡
指定日 ・平成14年
備 考 ・光徳寺は正保元年に内藤信照が源蔵和尚を招いて開創した寺院で、享保5年に内藤弌信の村上藩移封に伴い現在地に寺地を与えられました。院号である法善院は前身の常照寺を開創し藩祖である内藤信成の戒名に由来しています。
常照山法善院光徳寺
住 所 ・新潟県村上市羽黒口
所 属 ・常照山法善院光徳寺
埋葬者 ・内藤家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・国指定史跡
指定日 ・平成14年
備 考 ・寺号の光徳寺は内藤家2代当主内藤信正の戒名に由来するもので、光徳寺は村上藩主内藤家の菩提寺として寺領100石が安堵され、領内の社寺の中で大きな影響力がありました。近年、東京から内藤家所縁の墓碑が遷されています。
護法山宝積寺
住 所 ・新潟県新発田市上三光
所 属 ・護法山宝積寺
埋葬者 ・竹俣家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・護法山宝積寺は承和13年に開創されたと伝わる寺院で、文明2年に領主だった竹俣季綱が徳嶽宗欽を招いて曹洞宗に改宗しています。歴代竹俣家の菩提寺として篤く遇され、竹俣家が米沢に遷った際には米沢にも宝積寺が開創されています。
多宝山宝塔院
住 所 ・新潟県三条市東裏館1丁目
所 属 ・多宝山宝塔院
埋葬者 ・千坂姫
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・多宝山宝塔院は貞観元年に性鑁法師が開創したと伝わる真言宗智山派の寺院です。中世は領主である三条氏の祈願所として篤く遇され、三条定明の正室である千坂姫が葬られています。地震亡霊塔は三条市指定史跡に指定されています。
牧野家御霊廟(蒼柴神社)
住 所 ・新潟県長岡市悠久町
所 属 ・牧野家御霊廟(蒼柴神社)
埋葬者 ・牧野家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・長岡藩主牧野家の墓碑の多くは江戸菩提寺である済海寺(東京都港区三田)にありましたが、墓地整理が進められた事で、牧野家と所縁の深く長岡藩3代藩主牧野忠辰が祭神として祭られている蒼柴神社の境内に遷されています。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・宝篋印塔 ・応永5年 ・市指定 ・昭和49年8月1日 ・新潟県上越市猿供養寺
・宝篋印塔群 ・江戸初期 ・市有民 ・昭和57年3月31日 ・新潟県長岡市山葵谷
・宝篋印陀羅尼塔 ・明和8年 ・市指定 ・昭和61年3月10日 ・弥彦村大字麓猿ケ馬場峠
・国上寺 ・− ・市指定 ・昭和59年3月27日 ・新潟県燕市国上
・観照寺 ・− ・市指定 ・昭和59年3月27日 ・新潟県燕市牧ヶ花
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。