歴史的偉人の宝篋印塔:島根県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:島根県編
宝亀山安国寺
住 所 ・島根県松江市竹矢町
所 属 ・宝亀山安国寺
埋葬者 ・京極高次
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・宝亀山安国寺は宝亀4年に光仁天皇の勅願で開創されたと伝わる臨済宗南禅寺派の寺院です。当初は円通寺と号していましたが、康永4年、足利尊氏が全国に安国寺を建立するにあたり、出雲では円通寺が当てられ安国寺に改めています。
参考:島根県の歴史上の人物の御墓
山中鹿介幸盛
住 所 ・島根県安来市広瀬町富田
所 属 ・睡虎山巌倉寺
埋葬者 ・山中鹿介幸盛
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・山中鹿介幸盛公供養塔は慶長7年に堀尾吉晴公の御内儀(妻)が・山中鹿介幸盛の遺徳をしのび建立されたものです。当地は鹿介と所縁のある日本五大山城に数えられる月山富田城の一角に位置する巌倉寺の境内にあります。
雪舟
住 所 ・島根県益田市乙吉町
所 属 ・大喜庵(旧東光寺)
埋葬者 ・雪舟
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・雪舟は文亀2年に東光寺に入り、当寺を拠点に活動を行い、永正3年に死去したとされます。東光寺は天正年間に火災により焼失し、外護者だった益田氏が転封したことで衰微しましたが元禄3年、大喜松祝が草庵を設け再興しています。
多根兼政
住 所 ・島根県益田市乙吉町
所 属 ・大喜庵(旧東光寺)
埋葬者 ・多根兼政
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・多根兼政は益田兼季の5男で、兼季の跡を継いだ田兼時の命により椎山山麓の岩盤を掘り崩す事で益田川を二手に分け、三宅や津村を経て再び益田川に合流させる当時としては一大土木事業を行っています。又、蒙古襲来に備えて石見海岸に十八砦を築いています。
益田兼堯の墓:大雄庵跡
住 所 ・島根県益田市七尾町桜谷
所 属 ・大雄庵跡
埋葬者 ・益田兼堯
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・益田市指定文化財
指定日 ・昭和46年(1971)
備 考 ・益田兼堯は応永25年前後に益田家第14代当主である益田兼理の子供として生れました。主家である大内家の他、室町幕府とも関係を深め勢力を拡大させ益田家の勢力拡大に尽力しています。応仁の乱の際には山名宗全に与し転戦しています。
即応山勝源寺
住 所 ・島根県大田市大森町
所 属 ・即応山勝源寺
埋葬者 ・竹村丹後守道清
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・島根県指定史跡
指定日 ・昭和50年8月12日
備 考 ・即応山勝源寺は元和から寛永年間に日本三大銀山に数えられた石見銀山2代奉行竹村丹後守道清が日誉上人を招いて開創された浄土宗の寺院です。その後、大森地区にあった寺院の中でも筆頭格となり歴代奉行、代官の菩提寺として篤く遇されています。
尼子興久の墓
住 所 ・島根県安来市広瀬町富田
所 属 ・尼子興久の墓(月山富田城)
埋葬者 ・尼子興久
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・月山富田城(五大山城):国指定史跡
指定日 ・月山富田城:昭和9年1月22日
備 考 ・尼子興久は明応6年に出雲守護職、後に十一ヶ国太守と呼ばれた尼子経久の三男として誕生しました。出雲源氏の嫡流である塩冶氏の養子となり、「塩冶」姓を掲げると、独立性を高め本家に対し反乱を起しています。しかし、最後は自刃に追い込まれています。
尼子晴久の墓(月山富田城)
住 所 ・島根県安来市広瀬町富田
所 属 ・尼子晴久の墓(月山富田城)
埋葬者 ・尼子晴久
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・月山富田城(五大山城):国指定史跡
指定日 ・月山富田城:昭和9年1月22日
備 考 ・尼子晴久は出雲守護職、後に十一ヶ国太守と呼ばれた尼子経久の嫡男である尼子政久の子供として生れました。父親の政久は将来を嘱望されたものの享年26年の若さで死去し、兄も死去した事から経久の嗣子となりました。
金華山洞光寺
住 所 ・島根県安来市広瀬町広瀬
所 属 ・金華山洞光寺
埋葬者 ・尼子清定・尼子経久
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・金華山洞光寺は明応年間に日本五大山城に数えられた月山富田城の城主尼子経久が父親である清定の菩提を弔う為に定光寺四世大拙真雄禅師を招いて開創されたと伝わる曹洞宗の寺院です。一方、文正年間に尼子清定が備後国高野山金尾に開創したとも云われています。
堀尾勘解由
住 所 ・島根県安来市広瀬町富田
所 属 ・親子観音
埋葬者 ・堀尾勘解由
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・月山富田城(五大山城):国指定史跡
指定日 ・月山富田城:昭和9年1月22日
備 考 ・月山富田城の跡地に建立されている親子観音は、長く堀尾河内守と子共である堀尾掃部の墓と語り継がれてきましたが、「□□院殿祥雲」、「世□大居士霊儀」の戒名が刻まれている事から堀尾勘解由(桂岩院殿祥雲世端大居士)の墓とされます。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・宝篋印塔 ・室町時代 ・市指定 ・昭和42年1月1日 ・島根県安来市吉岡町
・蓮乗院 ・正平12年 ・市指定 ・平成26年7月24日 ・島根県安来市清水町
・大源寺跡 ・1370年頃 ・町指定 ・平成26年8月5日 ・奥出雲町高尾
・宝篋印塔 ・室町時代 ・市指定 ・平成8年4月19日 ・益田市匹見町落合
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。