歴史的偉人の宝篋印塔:岐阜県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:岐阜県編
日龍峰寺・源頼朝
住 所 ・岐阜県関市下之保
所 属 ・大日山日龍峰寺
埋葬者 ・伝:源頼朝(分骨)
形 状 ・元弘3年:宝篋印塔
文化財 ・岐阜県指定重要文化財
指定日 ・昭和58年10月21日
備 考 ・大日山日龍峰寺は仁徳天皇の御代に両面宿儺が退治した龍神の住処に祠を設けたのを開創起源としています。天平年間に行基菩薩が寺観を整え、承久年間に北条政子が雨乞いの祈願を行い念願成就すると多宝塔を造営しています。
参考:岐阜県の歴史上の人物の御墓
日龍峰寺・佐藤氏
住 所 ・岐阜県関市下之保
所 属 ・大日山日龍峰寺
埋葬者 ・佐藤氏
形 状 ・宝篋印塔+五輪塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・戦国時代には当時の領主で織田信長の母衣衆だった佐藤秀方が衰微していた当寺を祈願所として再興し、寺領6石を寄進する等篤く遇しています。佐藤家は関ヶ原の戦いで西軍に与した事から没落しましたが、境内には一族の墓碑が集められています。
雄総山護国之寺
住 所 ・岐阜県岐阜市長良雄総
所 属 ・雄総山護国之寺
埋葬者 ・沙弥蓮生の父親と祖父
形 状 ・基礎・台座・塔身・笠・相輪の五石
文化財 ・岐阜県指定重要文化財
指定日 ・昭和57年5月14日
備 考 ・雄総山護国之寺は天平18年に聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創したと伝わる高野山真言宗の寺院です。戦国時代の兵火で衰微しましたが天正8年に良啓上人が再興しています。金銅獅子唐草文鉢は国宝に指定されています。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・宝延寺 ・正安2年 ・県指定 ・昭和52年11月18日 ・海津市平田町蛇池
・那比本宮神社 ・鎌倉後期 ・県指定 ・昭和56年5月19日 ・郡上市八幡町那比
・東香寺 ・室町時代 ・県指定 ・昭和51年9月3日 ・富加町大平賀
・長国寺 ・鎌倉時代 ・県指定 ・昭和44年1月22日 ・恵那市大井町根津
・阿弥陀堂 ・明徳元年 ・県指定 ・昭和44年1月22日 ・恵那市東野染戸
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。