歴史的偉人の宝篋印塔:鳥取県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:鳥取県編
清淨山山名寺
住 所 ・鳥取県倉吉市巌城
所 属 ・清淨山山名寺
埋葬者 ・山名時氏
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・清淨山山名寺は延文4年に山名時氏が南海宝州を招いて開創した曹洞宗の寺院です。戦国時代に山名家が没落すると衰微しましたが、慶長10年に倉吉城の城主中村伊豆守によって再興、さらに明治初頭に廃寺になったものの明治12年に天瑞龍雲大和尚が旃崖奕堂禅師を勧請開山として再興しています。
参考:鳥取県の歴史上の人物の御墓
萬祥山大岳院
住 所 ・鳥取県倉吉市東町
所 属 ・萬祥山大岳院
埋葬者 ・里見忠義の8人の家臣
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・萬祥山大岳院は慶長10年にの打吹城の城主中村栄忠が父親である中村一栄の菩提を弔う為、孝山智順和尚を招いて開創した曹洞宗の寺院です。倉吉藩主となった里見忠義は当寺を香華院とした為、殉死した8人の家臣が葬られています。
元久2年
住 所 ・鳥取県八頭郡八頭町下野
所 属 ・虎石山能引寺
埋葬者 ・虎御前
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・虎石山能引寺は貞慶元年に虎御前の叔父で比叡山延暦寺の僧侶である忍山和尚が虎御前の菩提を弔う為に開創したと伝わる臨済宗妙心寺派の寺院です。虎御前は諸国を行脚した後に当地で草庵を設け元久2年に没したと伝えられています。
会見山安養寺
住 所 ・鳥取県米子市福市
所 属 ・会見山安養寺
埋葬者 ・後醍醐天皇皇女瓊子内親王
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・会見山安養寺は南北朝時代に後醍醐天皇皇女瓊子内親王が遊行五代安国上人の弟子となり西月院宮安養尼として開創した時宗の寺院です。後醍醐天皇の勅願寺として寺運が隆盛し、江戸時代には寺領100石が安堵されました。
波羅蜜山新興寺
住 所 ・鳥取県八頭郡八頭町
所 属 ・波羅蜜山新興寺
埋葬者 ・−
形 状 ・至徳2年の銘、高さ1.3m、塔身の四面には月輪と梵字。
文化財 ・鳥取県指定文化財
指定日 ・昭和58年(1983)
備 考 ・波羅蜜山新興寺は和銅2年に行基菩薩が開創したと伝わる真言宗醍醐派の寺院です。因幡国衙の役人や後醍醐天皇の祈願所として寺運が隆盛し、れ因幡国最大級の寺院として大きな影響力を持ちました。その後衰微しましたが正保年間に沙門盛範和尚が再興しています。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・宝篋印塔 ・正平12年 ・県指定 ・昭和28年8月8日 ・日野郡日南町印賀
・日吉神社 ・南北朝時代 ・市指定 ・昭和56年7月30日 ・鳥取県鳥取市布勢
・宝篋印塔 ・室町時代 ・市指定 ・- ・鳥取市国府町町屋
・多居乃上神社 ・− ・市指定 ・平成7年9月20日 ・鳥取市国府町広西
・福樹寺 ・享保3年 ・− ・− ・西伯郡伯耆町大智
・赤碕塔 ・鎌倉末期 ・県指定 ・昭和31年5月30日 ・琴浦町赤碕鉢屋屋敷
・長安寺 ・− ・町指定 ・平成13年8月30日 ・岩美町宇治字宮下屋敷
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。