歴史的偉人の宝篋印塔:兵庫県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:兵庫県編
雅成親王陵
住 所 ・兵庫県豊岡市高屋
所 属 ・雅成親王陵
埋葬者 ・雅成親王
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・雅成親王は後鳥羽天皇の第4皇子で、承久3年に発生した承久の乱で後鳥羽上皇方が鎌倉幕府に敗北した事で捕縛され、黒木の御所で30年間軟禁生活を余儀なくされ、建長7年に当地で薨去しています。
参考:兵庫県の歴史上の人物の御墓
東光山花山院菩提寺
住 所 ・兵庫県三田市尼寺
所 属 ・東光山花山院菩提寺
埋葬者 ・花山法皇
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・東光山花山院菩提寺は白雉2年に法道仙人が開創したと伝わる寺院です。花山法皇が播磨清水寺に参拝した際、当地が神々しい光を放っていた事から霊地と悟り、薨去するまで14年間修行を行ったと伝えられています。
恵照山成徳寺
住 所 ・兵庫県丹波市柏原町北中
所 属 ・恵照山成徳寺
埋葬者 ・織田信勝
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・丹波市指定史跡
指定日 ・昭和41年11月3日
備 考 ・恵照山成徳寺はが室町時代に開創された寺院で、江戸時代には柏原藩主織田家の菩提寺として篤く遇されました。織田信勝に跡継ぎが居なく廃藩になると、衰微しましたが、元禄8年に一族である織田信休が入封すると再興されています。
大梅山興禅寺
住 所 ・兵庫県丹波市春日町黒井
所 属 ・大梅山興禅寺
埋葬者 ・赤井家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・丹波市指定文化財
指定日 ・昭和51年12月9日
備 考 ・大梅山興禅寺が何時頃開創されたのかは判りませんが以前は「杖林山誓願寺」と号し黒井城の城下町に境内を構えていました。その後、兵火により衰微しましたが、寛永3年に現在に曹洞宗の寺院として再興されています。
忠孝山小童寺:美女丸・幸寿丸・藤原仲光
住 所 ・兵庫県川西市西畦野1丁目
所 属 ・忠孝山小童寺
埋葬者 ・美女丸・幸寿丸・藤原仲光
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・忠孝山小童寺は平安時代後期に源賢僧都(美女丸)が自分の身代わりとなり首をはねられた藤原仲光の子供である幸寿丸の供養の為に開創されたと伝わる寺院で、境内には源氏所縁の墓碑が建立されています。
忠孝山小童寺:渡辺綱
住 所 ・兵庫県川西市西畦野1丁目
所 属 ・忠孝山小童寺
埋葬者 ・渡辺綱
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・−
忠孝山小童寺:卜部季猛・平井保昌・坂田金時
住 所 ・兵庫県川西市西畦野1丁目
所 属 ・忠孝山小童寺
埋葬者 ・卜部季猛・平井保昌・坂田金時
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・−
広峯神社
住 所 ・兵庫県姫路市広嶺山
所 属 ・広峯神社
埋葬者 ・−
形 状 ・宝篋印塔、室町時代前期
文化財 ・国指定重要文化財
指定日 ・昭和28年8月29日
備 考 ・当宝篋印塔は広峯神社の境内を守護する随身門の門前右側に位置しています。花崗岩製、高さ224cm、塔身の四面には線刻月輪が刻まれ、その中には胎蔵界四仏の種子が彫刻されています。
和泉式部の歌塚
住 所 ・兵庫県姫路市書写
所 属 ・書寫山 圓教寺
埋葬者 ・和泉式部の歌塚
形 状 ・宝篋印塔、天福元年
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・書寫山円教寺の奥之院にあたる開山堂の北側に位置し、平安時代の女流歌人である和泉式部が当地で詠んだとされる「暗きより暗き道にぞ入りぬべき はるかに照らせ山の端の月」の詩が刻まれています。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・宝篋印塔 ・明徳元年 ・町指定 ・平成元年7月20日 ・加古郡稲美町国安
・善福寺 ・室町時代 ・町指定 ・昭和57年3月10日 ・兵庫県播磨町大中
・温泉寺 ・室町前期 ・国指定 ・昭和34年3月23日 ・豊岡市城崎町湯島
・国分寺 ・室町中期 ・県指定 ・昭和45年3月30日 ・姫路市御国野町国分寺
・常春寺 ・南北朝時代 ・市指定 ・平成18年3月28日 ・兵庫県尼崎市水堂町
・宝篋印塔 ・南北朝時代 ・市指定 ・平成12年3月31日 ・兵庫県赤穂市西有年
・光明寺 ・建武2年 ・市指定 ・平成11年11月19日 ・兵庫県赤穂市東有年
・浄土寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和42年3月31日 ・洲本市五色町都志
・普光寺 ・室町末期 ・市指定 ・昭和49年3月25日 ・加西市河内町
・宝篋印塔 ・明徳元年 ・町指定 ・昭和61年3月25日 ・上郡町岩木甲
・遍照寺 ・桃山時代 ・町指定 ・昭和46年2月10日 ・香美町香住区小原
・波豆八幡神社 ・南北朝時代 ・市指定 ・昭和59年3月30日 ・宝塚市波豆字谷田東掛
・波豆八幡神社 ・明徳年間 ・県指定 ・昭和43年3月29日 ・宝塚市波豆字谷田東掛
・普明寺 ・応永2年 ・県指定 ・昭和51年3月23日 ・宝塚市波豆字向井山
・普光寺 ・観応元年 ・県指定 ・昭和51年3月23日 ・宝塚市長谷字門畑
・大宝寺 ・鎌倉末期 ・市指定 ・昭和48年3月30日 ・兵庫県宝塚市平井
・宝篋印塔 ・応永31年 ・市指定 ・昭和51年11月15日 ・宝塚市大原野字北宮
・薬師堂 ・応永2年 ・市指定 ・昭和53年3月20日 ・宝塚市大原野字高ヶ内
・妙法寺 ・応安3年 ・県指定 ・昭和46年4月1日 ・神戸市須磨区妙法寺町
・遊女塚 ・建武4年 ・県指定 ・昭和46年4月1日 ・神戸市垂水区仲田町
・宝篋印塔 ・康暦2年 ・県指定 ・昭和46年4月1日 ・神戸市垂水区名谷町
・久昌寺 ・観応3年 ・県指定 ・昭和46年4月1日 ・神戸市垂水区下畑町
・興福寺 ・応安5年 ・県指定 ・昭和48年3月9日 ・三田市木器
・鶴林寺 ・暦応2年 ・県指定 ・昭和45年3月30日 ・加古川市加古川町北在家
・円福寺 ・康暦元年 ・県指定 ・昭和47年3月24日 ・加古川市志方町高畑
・宝篋印塔 ・文安4年 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加古川市平荘町池尻
・宝篋印塔 ・応安3年 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加古川市平荘町養老
・宝篋印塔 ・元亨3年 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加古川市平岡町土山
・宝篋印塔 ・室町初期 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加古川市平岡町一色
・宝篋印塔 ・室町初期 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加古川市野口町坂元
・宝篋印塔 ・室町初期 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加古川市野口町良野
・時光寺 ・康暦2年 ・県指定 ・昭和62年3月24日 ・高砂市時光寺町
・清慶寺 ・嘉暦2年 ・県指定 ・昭和50年3月18日 ・加西市中野
・円応寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和47年3月24日 ・佐用郡佐用町円応寺
・新宿墓地 ・嘉慶2年 ・県指定 ・昭和47年3月24日 ・佐用郡佐用町末広
・金剛寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和62年3月24日 ・豊岡市金剛寺
・玉田寺 ・正和3年 ・県指定 ・昭和52年3月29日 ・美方郡新温泉町七釜
・宝篋印塔 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和54年3月20日 ・養父市稲津字下ノ奥
・宝篋印塔 ・室町初期 ・県指定 ・昭和54年3月2日 ・養父市畑字反ノ芝
・法宝寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和45年3月30日 ・朝来市和田山町岡田
・宝篋印塔 ・鎌倉末期 ・県指定 ・昭和45年3月30日 ・丹波市柏原町下小倉
・宝篋印塔 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和45年3月30日 ・丹波市青垣町栗住野
・宝篋印塔 ・室町初期 ・県指定 ・昭和49年3月22日 ・丹波市春日町稲塚
・万松寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和49年3月22日 ・丹波市春日町野村
・神池寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和51年3月23日 ・丹波市市島町多利
・白毫寺 ・貞治4年 ・県指定 ・昭和45年3月30日 ・丹波市市島町白毫寺
・浄土寺 ・延文5年 ・県指定 ・昭和42年3月31日 ・洲本市五色町都志
・日光寺 ・南北朝時代 ・県指定 ・昭和42年3月31日 ・南あわじ市松帆檪田
・善住寺 ・室町中期 ・町指定 ・平成10年2月25日 ・新温泉町熊谷
・猿田彦神社 ・南北朝時代 ・町指定 ・− ・神崎郡市川町沢
・大通寺 ・南北朝時代 ・町指定 ・− ・神崎郡市川町東川辺
・明勝寺 ・天正2年 ・市指定 ・昭和56年6月4日 ・丹波市氷上町沼
・安国寺 ・嘉吉年間 ・市指定 ・昭和60年3月27日 ・加東市新定
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。