歴史的偉人の宝篋印塔:長野県編

  全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)>歴史的偉人の宝篋印塔:長野県編
光照山宗林寺
住 所 ・長野県安曇野市明科光
所 属 ・光照山宗林寺
埋葬者 ・石川数正夫妻
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・安曇野市指定有形文化財
指定日 ・平成20年10月29日
備 考 ・光照山宗林寺は天正3年に善誉故念和尚が再興した浄土宗の寺院で、松本藩主石川康長が父親である石川数正の供養の為に所縁のある当寺の堂宇の再建を行っています。寺号は数正の戒名「秋岳院殿高月宗林大居士」に由来しています。
参考:長野県の歴史上の人物の御墓
萬松山興禅寺
住 所 ・長野県木曽町福島向城
所 属 ・萬松山興禅寺
埋葬者 ・木曽義仲
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・萬松山興禅寺は永享6年に木曽家12代当主木曽信道が、木曽義仲の追善供養の為、円覚太華和尚を招いて開創した臨済宗妙心寺派の寺院です。江戸時代には木曽代官となった山村氏の菩提寺として篤く遇されています。
真田山大鋒寺
住 所 ・長野県長野市松代町柴
所 属 ・真田山大鋒寺
埋葬者 ・真田信之
形 状 ・高さ3.3m
文化財 ・長野市指定史跡
指定日 ・昭和42年(1967)
備 考 ・真田山大鋒寺は初代松代藩主真田信之の菩提を弔う為、信之の隠居所に真田家の菩提寺である長国寺から観国和尚を招いて開創した曹洞宗の寺院です。信之の墓碑の傍らには殉死した鈴木右近忠重の墓が建立されています。
一行山西念寺
住 所 ・長野県佐久市岩村田本町
所 属 ・一行山西念寺
埋葬者 ・仙石秀久
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・一行山西念寺は弘治元年に武田信玄が岌往上人を招いて開創した浄土宗の寺院です。文禄年間に仙石秀久の篤い帰依を受け諸堂が修築され、江戸時代には岩村田藩主内藤家の菩提寺となっています。信濃国浄土宗五か寺の派頭となっています。
鷲峰山法華寺
住 所 ・長野県諏訪市中洲
所 属 ・鷲峰山法華寺
埋葬者 ・吉良義周
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・諏訪市指定史跡
指定日 ・昭和54年(1979)
備 考 ・鷲峰山法華寺は鎌倉時代に蓮仏盛重が建長寺の蘭渓道隆を招いて中興開山した臨済宗妙心寺派の寺院です。吉良上野介義央の養子である吉良義周が赤穂浪士討ち入り事件により高島藩に流され、死後当寺に葬られています。
松翁山圓覚院芳泉寺
住 所 ・長野県上田市常磐城
所 属 ・松翁山圓覚院芳泉寺
埋葬者 ・小松姫
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・上田市指定史跡
指定日 ・昭和45年(1970)
備 考 ・松翁山圓覚院芳泉寺は戦国時代に領主である真田家の祈願所として庇護され、慶長5年には真田信之が全称庵主含霊を招いて現在地に境内を遷しています。仙石家が上田藩主になると仙石家の菩提寺なり篤く遇されています。
親縁山満光寺
住 所 ・長野県伊那市高遠町西高遠
所 属 ・親縁山満光寺
埋葬者 ・内藤家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・親縁山満光寺は天正元年に笈住上人が開創したと伝わる浄土宗の寺院です。高遠城の城主武田信廉の帰依を受け極楽の松が植樹されています。江戸時代には高遠藩主内藤家の菩提寺となり「伊那善光寺」の異名があります。
補陀山慈恩院
住 所 ・長野県下伊那郡豊丘村神稲
所 属 ・補陀山慈恩院
埋葬者 ・伴野庄の荘司
形 状 ・残欠部:高さ90cm
文化財 ・豊丘村指定有形文化財
指定日 ・昭和57年(1982)
備 考 ・補陀山慈恩院は平安時代末期に伴野庄の荘司の位牌寺として開創されたと伝わる曹洞宗の寺院です。武田勢の兵火で衰微しましたが、天正2年に伴野半左衛門が玄室和尚を招いて天台宗から曹洞宗に改宗し中興開山しています。
真田山種月院長谷寺
住 所 ・長野県上田市真田町長
所 属 ・真田山種月院長谷寺
埋葬者 ・真田幸隆・真田昌幸
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・上田市指定史跡
指定日 ・−
備 考 ・真田山種月院長谷寺は天文16年に真田幸隆が晃運和尚を招いて中興開山した曹洞宗の寺院です。真田家の菩提寺として篤く遇されましたが、慶長5年には徳川勢に焼き討ちにあい大きな被害を受けています。その後、長国寺の末寺になっています。
天照山大輪寺
住 所 ・長野県上田市中央北1丁目
所 属 ・天照山大輪寺
埋葬者 ・寒松院
形 状 ・総高211cm、二重基壇
文化財 ・昭和46年(1971)
指定日 ・上田市指定史跡
備 考 ・天照山大輪寺は天正11年に真田昌幸夫人である寒松院(山手殿)が当地に境内を遷し再興した曹洞宗の寺院です。江戸時代には上田藩主仙石家から仙石忠政の位牌寺として庇護され供養料として毎年籾を10俵支給されました。
信玄塚
住 所 ・下伊那郡根羽村横旗
所 属 ・信玄塚
埋葬者 ・武田信玄
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・根羽村指定史跡・有形文化財
指定日 ・昭和56年(1981)
備 考 ・元亀4年、武田信玄は三河侵攻の最中に体調を崩し甲斐国に帰国中当地で没したとされ、その供養の為に塚が設けられたとされます。信玄没後100年目には宝篋印塔が建立され、宝暦年間頃に武田神社が開創されています。
定額山善光寺
住 所 ・長野県長野市長野元善町
所 属 ・定額山善光寺
埋葬者 ・松代藩真田家古塔(供養塔)
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・松代藩主真田家は善光寺を篤く帰依し、七年に一度の善光寺御開帳の折には本堂前に建つ大回向柱の用材を寄進していた関係で、現在でも松代町が毎回寄進しています。境内には真田家の供養塔(宝篋印塔)の他、家臣の供養塔も建立されています。
徳川家大奥供養塔
住 所 ・長野県長野市長野元善町
所 属 ・定額山善光寺
埋葬者 ・徳川家大奥供養塔
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・−
指定日 ・−
備 考 ・善光寺は女人禁制ではなかった事から女性からも篤く信仰され、江戸城の大奥でも信仰するものが多く、境内の一角には江戸幕府3代将軍徳川家光の正室本理院、家光の乳母春日局、家光の次男綱重の正室紅玉院等の供養塔が建立されています。
日向畑遺跡
住 所 ・長野県上田市真田町長角間
所 属 ・日向畑遺跡
埋葬者 ・真田家
形 状 ・宝篋印塔
文化財 ・上田市指定史跡
指定日 ・昭和50年(1975)
備 考 ・当地は真田家の最初の居館の跡地と推定される場所で、発掘調査により室町時代から戦国時代にかけての真田家一族の墓碑と思われる宝篋印塔6基や五輪塔11基等が発見されています。

宝篋印塔一覧
名称 制作年 文化財 指定日 住所
・宝篋印塔群 ・永和2年 ・市有民 ・平成3年12月20日 ・長野県長野市七二会甲
・宝篋印塔 ・南北朝時代 ・市指定 ・昭和49年7月20日 ・長野県長野市若穂川田
・善光寺 ・室町時代 ・市指定 ・昭和42年11月1日 ・長野市長野元善町
・安養寺 ・嘉慶2年 ・市指定 ・平成22年1月1日 ・長野市信州新町上条
・恩田民親の墓 ・宝暦12年 ・市史跡 ・昭和42年11月1日 ・長野市松代町松代
・花井吉成の墓 ・江戸初期 ・市史跡 ・昭和42年11月1日 ・長野市松代町松代
・光久寺 ・室町時代 ・市指定 ・平成20年10月29日 ・長野県安曇野市明科
・旧安楽寺跡 ・明和5年 ・市指定 ・平成20年10月29日 ・安曇野市堀金烏川
・宝篋印塔 ・室町時代 ・村指定 ・平成元年6月6日 ・東筑摩郡生坂村東広津
・城主の墓 ・戦国時代 ・市指定 ・平成元年6月6日 ・東筑摩郡生坂村北陸郷
・佐良志奈神社 ・南北朝時代 ・市指定 ・昭和63年3月28日 ・長野県千曲市若宮
・頼長清長墓 ・江戸時代 ・村史跡 ・平成元年3月28日 ・東筑摩郡筑北村坂北
・青山神社 ・室町時代 ・村指定 ・昭和48年2月1日 ・阿智村浪合宮の原
・宝篋印塔 ・嘉永年間 ・市指定 ・平成元年5月22日 ・伊那市長谷市野瀬
・上嶋氏の墓 ・寛永16年 ・市指定 ・平成4年12年25日 ・長野県伊那市長谷
・宝篋印塔 ・天保9年 ・市指定 ・昭和61年1月24日 ・伊那市美篶下川手
・宝篋印塔 ・室町時代 ・市指定 ・平成17年3月24日 ・伊那市長谷黒河内
・宝篋印塔 ・明徳4年 ・市有民 ・平成19年6月6日 ・長野県飯山市豊田
・実相院 ・南北朝時代 ・県宝 ・平成3年8月15日 ・上田市真田町傍陽
・本陽寺 ・江戸時代 ・市史跡 ・昭和56年4月8日 ・長野県上田市中央
・弾正塚 ・応永10年 ・市指定 ・昭和50年10月1日 ・上田市真田町傍陽穴沢
・延命地蔵堂 ・貞治2年 ・市指定 ・昭和47年4月1日 ・上田市真田町本原中原
・城光院 ・室町時代 ・市指定 ・昭和61年9月10日 ・佐久市望月県町
・城坂峠 ・鎌倉時代 ・町指定 ・昭和50年5月22日 ・木曽郡南木曽町田立
・安国寺 ・戦国時代 ・市史跡 ・昭和47年12月26日 ・茅野市宮川安国寺
・瑞光寺 ・室町時代 ・市指定 ・昭和62年8月21日 ・上伊那郡辰野町横川
・額塚の塔 ・応永年間 ・村指定 ・昭和46年9月30日 ・上水内郡小川村小根山
・野田喜左衛門墓 ・明治28年 ・市史跡 ・昭和62年5月19日 ・上水内郡飯綱町赤塩
・姫の墓 ・室町時代 ・市指定 ・昭和62年2月18日 ・東御市祢津(姫子沢)
・宝篋印塔 ・室町時代 ・村指定 ・昭和49年3月14日 ・大鹿村大河原釜沢
・宝篋印塔 ・− ・村指定 ・昭和54年10月31日 ・木曽郡大桑村須原
・法燈国師の墓 ・鎌倉末期 ・村指定 ・昭和54年4月1日 ・青木村下奈良本滝山
・宝篋印塔 ・貞治4年 ・県宝 ・平成24年9月20日 ・小県郡青木村村松
・滝仙寺 ・享保4年 ・村指定 ・平成14年4月1日 ・青木村奈良本字原
・仏岩 ・応長元年 ・県宝 ・昭和34年11月9日 ・小県郡長和町大門追分
・松原神光寺跡 ・寛永16年 ・町指定 ・昭和46年10月1日 ・南佐久郡小海町豊里松原
・宮上神社 ・室町時代 ・町指定 ・平成10年6月3日 ・長野県南佐久郡小海町
・無量寺 ・享和3年 ・町指定 ・昭和52年5月9日 ・上伊那郡箕輪町東箕輪
・大楽寺 ・明徳3年 ・市指定 ・昭和45年4月24日 ・長野県駒ヶ根市中沢
・頼重院 ・戦国時代 ・市指定 ・昭和43年4月10日 ・長野県諏訪市四賀神戸
・− ・− ・− ・− ・−
全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンク
青森県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
※全国の歴史的偉人の宝篋印塔(墓・供養塔)のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。※プライバシーポリシーはこちらです。